「元彼との復縁が進展しない」
「元彼にもっと私に興味を持ってほしい」
復縁をしているとこう思った方はいるかと思います。そんなときには、心理学を使って彼にアプローチしてみてはいかがでしょうか?
恋愛心理学の中でも、復縁にも使える心理学はたくさん存在します。
ちょっと心理学を知っていることで、元彼に自分のことを印象づけたり、自分に振り向いてもらえるようにすることが出来ます。
そこで、今回は復縁を頑張っている方に読んでほしい「復縁に使える心理学」をご紹介していまいります。
と話題のLINE占いが今だけ無料!

☑どうしたら復縁できるの?
☑彼はどう思っているの?
無料で占います!
復縁と心理学って関係あるの?
そもそも復縁と心理学に関係があるのかどうか、疑問の方もいらっしゃるかと思いますので、まずは説明していきます。
復縁に限らず、恋愛は感情が大きく関係していきます。さらに、恋愛にはドーパミンのような脳内の分泌物が大きく影響してきます。そのため、脳の動きに関係している心理学は恋愛にとても効果的です。
心理学を意識して、恋愛をしている方は少ないかと思いますが、雑誌やテレビなどで紹介している「モテテク」と呼ばれるようなものは心理学を応用したものが多いです。
また、モテる女性は自然に心理学(モテテク)を男性とのお付き合いに組み込んでいる方が大半です。
そんなモテテクのような心理学を少し知っておくだけでも、復縁の可能性はグッとアップします。
特に復縁の場合は、元彼があなたのことを知っている状態からスタートしていきますので、通常の恋愛よりも心理学の効果を発揮することができます。
復縁を叶える心理学11+実践例
恋愛、特に復縁に心理学が効果的なことはなんとなくわかっていただいたかと思いますので、本題の心理学について、ご紹介していきます。
心理学だけ教えられても、「いつ使えば?」と思ってしまうと思いますので、実際にどんな場面で使えるのかもご紹介していきます。
1.成長したあなたを見せて魅せる「ゲインロス効果」
「ゲインロス効果」とは?
ゲインロス効果は、ギャップを見せて好感を持ってもらう心理学です。
ギャップとは簡単に言えば、意外性。過去のあなたとのイメージとは真逆の印象を相手に与えることで好感をえてもらうことが出来ます。
例えば、アニメや漫画でよくあるような「不良が、捨て犬を拾っている」のような、一見怖そうな人が捨て犬を拾う場面はその不良に優しさの印象が残ります。
「ゲインロス効果」の実践例
ゲインロス効果を実際に使うには、別れた時や付き合っていた時に元彼が持っている悪いイメージを知ることが重要です。
そのイメージとは、反対の印象を与えることで、元彼からのあなたの印象はガラッと変わり、好感を持ってもらえます。
→必要以上のLINEを送らないことで、あなたが自立した印象をもってもらえる・ブランド好きで高級志向だったのであれば・・・
→庶民的な居酒屋などで会うことで庶民的な会話をできれば、あなたに対して、とっつきやすさを感じてもらえる
2.人の話は信用しがち「ウィンザー効果」
「ウィンザー効果」効果とは?
あなたには、好きなinstagramer(インスタグラマー)やYoutuber(ユーチューバー)はいらっしゃいますか?
その方々が、「この商品はおすすめです!」「この化粧品は、お得!」と言っていたら実際そう思いますよね?
これこそが、「ウィンザー効果」です。
本人からではなく、第三者から聞かされることで信憑性を高く感じる効果です。
身近なもので言うと、口コミやレビューがそれにあてはまり、多くの人が「良い」「おすすめ」と言っているのであれば、試してみよう・やってみようとなることこそがウィンザー効果の特徴です。
「ウィンザー効果」の実践例
では、「ウィンザー効果」を復縁に応用するのであれば、元彼とあなたの共通の知り合いや友人に協力してもらいましょう。
「〇〇ちゃん、最近きれいになったんだよ」
「〇〇さん、すごく大人っぽくなったんだ」
などと、友達から元彼に言ってもらうだけでOK!
元彼もあなたから「最近、きれいになったんだ」と言われるよりも友人から言われることで疑うことなく、「きれいになったんだ」と思います。さらに、「実際に見てみたいな」などと気になってくれる可能性すら現実的です。
ここで重要なことは、先程ご紹介した「ゲインロス効果」と一緒に使うことです。
彼と付き合っていた時や別れたときの悪い印象を覆すような良い印象を友だちに伝えてもらうことで、あなたの自分磨きの成果が何倍にも効果を発揮します。
また、実際にあったときにも「噂にもなるくらいだし・・・」と補正がかかりますので、効果は絶大です!
注意点として、自分磨きや成長をしていないのに、嘘のことを伝えてもらうのはやめましょう。
実際に合う可能性は上がっても、元彼の期待に対して「え!?何も変わってないじゃん」というがっかりを与えてしまう事になり、元彼が振り向いてくれる可能性を一気に下げてしまいます。
しっかりと自分磨きをしたあとに、友達に協力してもらいましょう。
3.徐々にお願いは大きく「フット・イン・ザ・ドア」
「フット・イン・ザ・ドア」とは?
「フット・イン・ザ・ドア」とはその名の通り、足からドアの中に入っていくような心理学です。
小さいなお願いごとからお願いしていくことで、最終的には大きなお願いを聞いてもらうというものです。
これは、心理学にある「一貫性の原理」が関係しており、自分が「はい」と承諾したものに関連するするものを受け入れやすくなるというものです。
「フット・イン・ザ・ドア」の実践例
復縁では、最初の連絡やデートまでの準備として使用するのがおすすめです。
2)たまにLINEしてもいい? → OK
3)電話してもいい? → OK
4)ちょっとだけ、会えない? → OK
のように最初は、単発でのLINEのやりとりから始まり、定期的なLINE、電話とつながっていき最終的に会う約束、のように要求を少しずつステップアップさせていきましょう。
この心理学を使う場合に注意してほしいことは、使い方が難しいことです。
復縁の場合、一度別れているのは事実です。別れた彼女からの連絡を警戒しない人はいません。
「なにか裏があるのかな?」
「なんでLINEしたいんだろう?未練?復縁?」
などと、勘繰られる可能性が十分にありえます。そのため、連絡をするときや会うときは「なんとなく」のような理由ではなく、しっかりと理由をつけましょう。
例えば、「(元彼の)趣味のことについて、教えてもらうため」や「相談したいことがあるため」など
復縁をしていく上で、復縁をしたいというあなたの気持ちが勘付かれてしまうと、男性によっては警戒を強めてしまう方もいらっしゃいますから復縁をしたいという気持ちを匂わせずに、慎重に試してみましょう。
4.あえて、大きなお願い事から「ドア・イン・ザ・フェイス」
「ドア・イン・ザ・フェイス」とは?
「ドア・イン・ザ・フェイス」は先ほどの逆です。最初に大きなお願い事をすることで、小さなお願い事を叶えてもらうことです。
例えば、「ごめん、1万円貸して」と言われたら断る方は多いでしょうが、そのあとに「じゃあ、100円だけでも貸して」とお願いされたら断る方は少ないのではないでしょうか?
「ドア・イン・ザ・フェイス」はまさに、これで最初に相手から無理と断られるようなお願い事をしたあとに、「じゃあ」と妥協案として、断られないようなお願いをすることを言います。
「ドア・イン・ザ・フェイス」の実践例
実際に使うとしたら、
2)「今から家行っていい?」と伝えて断られた「じゃあ、少しだけご飯につきあって」
5.悲劇のヒロイン?「アンダードッグ効果」
「アンダードッグ効果」とは?
次にご紹介する「アンダードッグ効果」は、弱っているところを見ると「守ってあげたい」「支えてあげたい」と思ってもらう心理学です。
友達が風邪を引いて寝込んでいると「お見舞いにいってあげよう」となるような感じです。
「アンダードッグ効果」の実践例
この心理学を復縁に応用するうえで、大事なことは元彼に見てもらうことです。
弱って落ち込んでいる姿や体調を崩している姿、思いつめているような姿を元彼に見てもらうことで「守ってあげたい」「幸せにしてあげたい」と思ってもらい、彼の情に投げかけるのが良いでしょう。
特に男性は女性のか弱い部分に弱い方も多いので、理由はなんでもいいのでやってみましょう。
注意してほしいのは、演技であることやか弱いフリであることをバレないようにしましょう。
実際に落ち込んでいたり、体調を崩しているのであれば問題はないですが、その場限りの演技としてやるのであれば、バレてしまうことを避けましょう。
もしバレてしまうようなことがあれば、元彼があなたに持つ印象は「人の優しさに漬け込む卑怯な人、姑息な人」と、人間として嫌われてしまいます。
6.悩みを相談してみる「自己開示の法則」
「自己開示の法則」とは?
悩みや不安を相談してくれたらあなたは、その相談してくれた人に対して、好感を抱きませんか?
それこそが自己開示の法則で、心のウチを打ち明けてくれた人には好感をもつやすいという心理学です。
「自己開示の法則」の実践例
実際に使うには、連絡が取れたり、実際にあったりすることができるように関係性になってからになります。
「〇〇だから相談するけど、実は・・・」
また、この後に説明しますが、この心理学に「クロージング効果」を上乗せすることで、より効果が発揮されます。
さらに、「アンダードッグ効果」も使用して、女性らしいか弱い悩みごとを相談することで更なる効果が期待できます。
7.2人だけのヒ・ミ・ツ「クロージング効果」
「クロージング効果」とは?
先程少し触れましたが、「クロージング効果」は題名のとおり、2人だけの秘密や悩みを共有することで特別感を感じるという心理学です。
この特別感は元彼にとって、あなたからの信頼感でもあり、他の男性よりも優れているという優越感です。この特別感を感じることで、その要因となったあなたに対しても特別感を抱くようになります。
「クロージング効果」の実践例
先程の「自己開示の法則」と同様で、連絡が取れたり、実際にあったりすることができるように関係性になってから
「あなた以外には相談できない」
8.断らせないための「ダブルバインド」
「ダブルバインド」とは?
「ダブルバインド」とは矛盾したコミュニケーション手法のことを言います。心理学の本来の意味としては、板挟みになり服従してしまう(条件をのんでしまう)ことです。
こちらは実践例を見てもらう方がわかりやすいかと思いますので、是非ご覧ください。
「ダブルバインド」の実践例
復縁で使う場合は、服従ではなく条件をのんでしまう・断れなくすることが目的です。
例えば、「来週の日曜か土曜にご飯にいこう」などのように使います。
恐らく普通に食事の約束をするのであれば、「ご飯いこう」→「日曜か土曜はどう?」となるところを、例のように聞くことで「ご飯に行く」という前提があるので、食事に行くことを断ることは出来ず、日曜か土曜のどちらかを答えるという状況にすることが出来ます。
「行く・行かない」の判断ではなく、「行く中で、いつか」という選択に絞ってしまうことで、相手は矛盾を感じることなく選択を強いられるということになります。
最初のデートや食事のタイミングで使ってみると良いかと思います。次回以降は、デートや食事のタイミングで誘ってみましょう。
注意点としては、こちらも多用しすぎないことが重要になってきます。繰り返し使うと、相手は主導権を握られているような感覚に陥り、あなたからの連絡を嫌がる可能性が出てきます。
9.隣に座って安心「スティンザー効果」
「スティンザー効果」とは?
こちらは、あまり有名ではないかもしれませんが、人は相手との位置や距離によって、緊張を感じてしまったり、安心感を感じるようになります。
食事の際などに使える心理学となっており、座る位置によって相手に抱く印象が変わるというものです。
具体的には、以下のとおりです。
- 真正面に座る人→反対意見やライバルとなりやすく警戒・緊張されやすい
- 横に座る人→支持者や味方となりやすく、安心感をもたれやすい
- 斜めに座る人→緊張感が緩和され、親しい関係を築きやすい
「スティンザー効果」の実践例
おわかりの方も多いかと思いますが、デートのときの食事の際などに使うと効果的です。
2人で食事や飲みに行くような機会があるのであれば、テーブル席ではなくカウンター席に座ることで相手に安心感を持ってもらいやすく、相手の警戒心を和らげることが出来ます。
また、複数人での食事会などの際には、いきなり元彼のとなりに座るのは不自然なので、斜めに座るようにしましょう。複数人が集まるよう場合は、真正面を避けて(そもそも座りたくないと思いますが)、斜めの席になれるようにしてみると、元彼はあなたへの警戒心を少しは和らげてくれるようになります。
10.数打ちことが大事「単純接触効果」
「単純接触効果」とは?
耳にしたことがある人も多いとは思いますが、人間は接触(会う)回数が多いほど、好感を持ちやすいという心理学です。
実際に会うだけでなく、よくSNSに見かけたり、よく連絡を取り合うなどでも問題はないです。
「単純接触効果」の実践例
復縁では、純粋に会う回数を増やせるようにしましょう。遠距離や関係値の問題で会うことが難しい場合は、できる限り毎日連絡をとったり、電話をしたりと元彼と共有する時間を増やしていきましょう。
当然ながら、最初から執拗に連絡や電話をしたりすれば、警戒されるのは目に見えていますので、最初は月に1回くらいから少しずつ、連絡のペースを上げていき、最終的に毎日になるようにしましょう。
11.吊り橋効果
「吊り橋効果」とは?
こちらも有名な心理学かと思います。不安や恐怖などの心臓がドキドキするような状況で出会った人に対して、恋愛感情を持ちやすいというものです。
不安や恐怖のドキドキを、脳が恋愛のドキドキと勘違いしてしまう心理学です。
「吊り橋効果」の実践例
復縁に使う際には、彼とのデート場所を考える時に使ってみましょう。
元彼が不安や恐怖を感じるような場面で、隣に座っていられるような場所をデート先とすると良いでしょう。例えば、ホラー映画やジム、スポーツ観戦などのような、興奮したり、恐怖したりと心臓がドキドキしそうな場所であればOK!
その際には、あなたも一緒に泣いたり、驚いたり、怖がったりと楽しむようにしましょう。
心臓がドキドキしている時にあなたが楽しさを与えることができれば、吊り橋効果が発揮されます!
復縁で心理学を使う際に注意すること
ここまで、恋愛心理学のなかでも復縁に応用できそうなものを11個ご紹介してきました。いかがでしたでしょうか?
使うのが難しいものや使いやすいものなどがありましたが、最後に実際に使用する際に注意してほしいことを説明していきます。
彼への気配りや思いやりを優先しよう
心理学を使うことで、元彼に惚れ直してもらうことは可能だとは思います。
心理学の中には、相手の心の動きを利用するものもあります。表立って、利用されているような感覚はないでしょうが、実際に利用されていることは心のどこかで感じます。
そのため、心理学を使うときは彼に負担をかけていることを自覚して、思いやりを持って気配りや配慮をすることを忘れないようにしましょう。
復縁したいという気持ちは素晴らしいですが、そのために心理学を使いすぎてしまわず、自分の気持ちで動けるようにしましょう。
最後の結果はあなた次第
心理学は、あくまで学問です。統計的にとったデータを元にした人間の行動や心理に目を向けたものとなります。
必ずしも復縁を叶えられるものでもなければ、男性によっては使い物にならない可能性すらありえます。あくまで、心理学はあなたの復縁を後押しする手段・方法ですので、最終的に復縁を叶えられるかどうかはあなた次第となってきます。
あなたが「彼と復縁をしたい」という気持ちを強く持ち、辛抱強く彼にもう一度振り向いてもらえるように頑張ることは怠らないようにしましょう。
心理学でもわからない彼の気持ちを知る方法
心理学について、ここまでご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
先程も書きましたが、最後はあなたの復縁にかける思いが重要です。
「どうしても復縁したい!」「なんとしても彼に振り向いてほしい」とお思いであれば、占い師に相談することも考えてみてはいかがでしょうか?
占いに怪しいという印象をもつ方もいるかと思いますが、数多くの復縁相談者の話を聞き、具体的な復縁のアドバイスを提供しているという点でいうと、占い師は復縁などの恋愛に特化した相談相手だと思われます。
あなたの悩みをしっかりと聞いてくれた上で、あなたの「彼の気持ちをしりたい」や「彼と復縁できるか」などの悩みを解決に導くような鑑定を提供してくれます。さらに、その鑑定に基づいた具体的なアドバイスももらうことができます。
復縁したいあなたにおすすめの占い師「となりのマリア」先生
恋愛専門の占い師として、人気のとなりのマリア先生。
7,000文字超えの平均鑑定文字数が意味する細かく丁寧な鑑定結果が多くのリピーター様から人気の理由となります。
豊富な鑑定実績にもとづいたボリューム満点の鑑定は具体的でわかりやすく、アドバイスも充実していることもあり、鑑定料金以上の鑑定を得られること間違いなしでしょう!
そんなとなりのマリア先生の鑑定がamory初回登録の方限定で3,000円分お得に鑑定いただくことが可能です!
この機会に是非受けてみませんか?
となりのマリア先生への感謝の声・口コミ

分かっている様で、人の事はよく理解出来るし見える事も多いのですが自分の事となると、胸が一杯になったり自分の思いの重さに潰されそうになったりします。そこの大切さを教えてくれた事に感謝しています。
時間が経ってから繰り返し読む事で理解が深まる様に思いました。ありがとうございました😊

前回の鑑定内容で先生から伝えて頂いたことが本当に起こりまして、、正直その時の状況からでは全く想像できなかったので本当に驚いています。。
また、ここはどうなのかなーなんて内容にも本当に知り合いかのように一つ一つお答えしてくれました。
また次回もマリア先生にお願いしたいと思っておりますので、よろしくお願いします☆
彼の気持ち知りたいあなたにおすすめの占い師「天文」先生
amory内で有数の満点★5つの占い師 天文先生
鑑定結果の具体的かつ相談者様とお相手の方の正確に基づいた鑑定は高いクオリティの占いとなっております。
それだけでなく、暗く深い悩みの中にいる相談者様に寄り添い、その悩みを軽くするような鑑定結果・アドバイスが満点評価の秘訣でしょう。
そんな天文先生の鑑定がamory初回登録の方限定で3,000円分お得に鑑定いただくことが可能です!
この機会に是非受けてみませんか?
天文先生への感謝の声・口コミ

先の事は先の事として今を大切に、アドバイスを常に心に留めておきます。
彼が私といて癒されると思ってもらえるように、私自身も成長出来たらと思います。
また何か迷ったりしたらお願いしたいです。ありがとうございました!

今の現実を受けとめ、自分の時間を大切にしていきたいと思います。まだ、先生のおっしゃる通りすぐには忘れたり諦めたりはできないので、徐々に落ち着いていこうと思います。彼氏の気持ちが変わるかはわかりませんが、あまり期待せず頑張ります。ありがとうございました!